『和室2部屋を1部屋に 見えない所までこだわった洋室ワンルーム』
長く住み続ける住宅
住まう家族の環境も時代によって変化します。
お子様の成長により使われなくなったお部屋
今を過ごすお施主様にとって
快適な空間にリフォームされました。
<リフォーム工事内容:内装・収納・窓>
筑西市 U様邸
<施工前>
■お客様のご要望■
かつてはお子様の部屋として使用されていた2階の和室2部屋。
洋室のリビング空間にリフォームしたいとご相談を受けました。
・襖と壁で仕切られている2部屋を1部屋にして空間を広く取りたい。
・タンスなどの収納家具はなるべく処分し収納空間を増やしたい。
・窓を予算内で断熱改修を行いたい。
とのご要望でした。
<施工後>
■プランニング時のコンセプト■
2階のリフォームは快適に過ごすために断熱工事が一番重要になります。
屋根からの熱を和らげるため新規の断熱材を設置しました。
また空間を仕切っていた襖と下がり壁を無くしL字のワンルームにしました。
<施工中>
和室特有の雰囲気を作り出す柱を隠します。
壁は真壁(柱が表面に見えるような造り)から大壁(柱を隠す造り)に変更。
既存の壁に「野縁」という新規の木材を施工し大壁にしました。
天井には「断熱材」を入れることで冬は外気の影響を受けにくくし、夏は太陽の熱による暑さ対策をしています。
次はフローリングです。
畳を取り外してしまうと敷居との段差ができてしまうため「根太」を設置します。
下地になる「ベニヤ板」を根太に固定し、その上に「床材」を貼り付けたら完成です。
<リビング>
ドア・引戸・クローゼット扉を全て『NODA ビノイエ(現カナエル)』で統一し美しくコーディネートしました。
天井は『サンゲツ リザーブ』より木目調の茶色を選択。
落ち着いた印象になり安心感が得られます。
側面は「抗アレル壁紙」という空気中に浮遊するアレル物質の働きを低減する壁紙を使用しています。
またコンセントやTVケーブル付きコンセントの位置は今後の家具配置を事前に打ち合わせして決めました。
<収納>
収納空間は打ち合わせの際に使い方を決め、建材メーカーの収納プランを参考に組み立てました。
『南海プライウッド ノエル』は「置く」「吊るす」「畳む」などのパーツを取り付けたいスペースに合わせてプランニングできます。
またこちらのHPでは空間に合わせたさまざまなシミュレーションが出来ますので参考にしてみてください。
※リンク先HP↓
南海プライウッド「収納プランセレクトツール」
<窓>
元々設置されていた単板ガラスからペアガラスに変更。
こちらの工事は専用のアタッチメント金具を取り付けることで大掛かりな工事はせず変更できます。
ペアガラスとは2枚のガラスの間に空気の層を設けることで単板ガラスに比べて断熱性能は2倍に。
断熱性能が上がると結露しにくくなることはもちろん、熱を最も逃がすとされる窓から熱が放出されにくくなり、家全体の保温効果が高まります。
快適な空間にするには見た目だけではなく性能にもこだわりたいもの。
色味を揃えることで落ち着きを得られるのはもちろんのこと、見えない部分の断熱工事や収納スペース・コンセントの位置など今後を見据えた造りになることで生活がより豊かになります。
長年住み続けた愛着のあるお家を現在の暮らしに合わせた理想の空間にしませんか。
ぜひご相談ください。