『LDKリノベーション~自然素材編~』
「できる限り自然素材を使って、
五感でくつろぎを感じられるようにしたい」
というのがお施主様のご要望でした。
自然素材には、
視覚から得られる和みの効果だけでなく
フィトンチッドと呼ばれる
香り成分による癒し効果もあります。
今回は木材を中心に
自然素材を多く取り入れました。
<施工内容:無垢材、天井、床、壁>
小山市 M様邸
木材がもたらす五感を使った癒し効果
・木目(視覚)
天然木の木目は一つとして同じものが存在せず、「1/fゆらぎ」というリラックスの波があります。
・香り成分フィトンチッド(嗅覚)
フィトンチッドは、樹木が有害な菌から自身を守るために発する香り成分のこと。
殺菌や消臭など効果に加え、自律神経を安定させるなど健康面にもGood。
木材を使った家でも同じ効果があります。
今回は「無垢材」を使うことで、木目と香りの両方でLDKを癒し空間にしていきます。
<天井>
天井には八溝杉(ヤミゾスギ)の無垢材を使用した羽目板を貼りました。
栃木県・茨城県・福島県の県境にある標高1022mの八溝山(やみぞさん)近郊で伐採された材木は「八溝材」といい、八溝杉もその一つ。
地元の木材を使うのも良い
木目と赤身の色が美しく、丈夫で良質な木材です。
ほのかな木の香りとフィトンチッド成分がリラックス効果を生み、リビング全体が森林浴空間となります。
<床>
自然素材にこだわる方には、やはり無垢材のフローリングをおすすめします。
使用した樹種は『ブラックチェリー』
赤みのある色合いがお施主様の選定ポイントとなりました。
素足での柔らかな肌触りは五感で癒しを感じられます。
お施主様もその心地よさを実感しており、思わず素足で歩いてしまうそうです。
今回はさらに床暖房も施工しました。
無垢材と床暖房の組み合わせは、肌当たりの良さと温もりを最大限に感じられます。
ただし床暖房対応の無垢材を選ぶ必要がある点だけ注意が必要です。
温水式床暖房は、加熱された水がフローリング下の温水マットを通して巡り、徐々に温かくなっていくもの。
冬場もエアコンなしで家族が素足でポカポカに過ごせるようになりました。
<テレビ面>
テレビ設置面にはアクセントウォールを設けました。
両側面は臭いを軽減させ空気を綺麗にするセラミックの焼き物『エコカラット』を採用。
真ん中は天然木のアクセントウォールで上質感を加えます。
『WOODONE 無垢デザインウォール 不燃パネル“波”ブラックチェリー』
<キッチン>
カップボードと吊戸棚を組み合わせたキッチンキャビネットは『WOODONE SUIJI オーク材』
オークは様々な素材との相性〇。
ブラックの取手とガラス扉を合わせて、カフェのようなほっこりあたたかいキッチンに♪
また無垢材ながらも表面に汚れが染み込みにくいよう塗装が施されており、サッと拭くだけでキレイを保てるのも嬉しいポイントです。
<ワークスペース>
様々な木材を使い、変化にとんだ造作ワークスペース。
木の温かみが目の疲れを癒してくれます。
①デスク…無垢集成カウンターオーク
②立上がりカウンター…ウォールナット
③アクセントウォール…ブラックチェリー
④見切りスリット格子…オーククリア
今回使用した木材の色味と特徴をまとめました。
それぞれ雰囲気も肌触りも違うので、無垢材を検討される際には実際に見たり触ったりして体感すると良いかもしれません。
・八溝杉
色味…赤みがある / 特徴…フィトンチッドが多く含まれる
・ブラックチェリー
色味…赤みがある / 特徴…滑らかな木肌・経年変化が激しい
・オーク
色味…明るく黄みがある / 特徴…耐水性が高い
・ウォールナット
色味…深い褐色 / 特徴…経年と共に色が明るくなる
木はヒトに安らぎを与えてくれるもの。
(休むという漢字はにんべんに木と書く)
年数を経るごとに味わいを増し
経年美化する自然素材との暮らしは、
歳を経るごとに愛着が湧き
唯一無二の我が家の想い出を紡ぎます。
住まいにこだわる方にこそ、
自然素材をおすすめします。