WORK 施工事例

『LDKリノベーション~間取り編~』


お施主様のご希望は「広いLDK」

大開口のLDK空間とするため、
間取りを検討していきます。

お子様が沢山のお友達を呼んで遊べるくらいの
余裕を持った配置がポイント。

<施工内容:LDK>

小山市 M様邸
大きく変更した点は

①LDKの収納を取り払い広々LDK

キッチンを対面式へ変更しLDK一体化

③キッチンだった場所をワークスペース

リビングのコーナーテレビを壁面へ移動
<①広々LDK>

収納部分は必要な梁と柱を残し、壁をなくしました。

壁が少し減るだけでも視界が抜けて広く見えます。

キッチン横は少し空間に余白があり、人を多く招くときには重宝しそうです。
<②キッチン>

既存間取りはキッチンが独立しており、リビングダイニングとは空間的な隔たりが感じられました。
まずはキッチンの位置を変更し、対面型の配置となるようにします。

小上りスペース→キッチン
階段下収納→キッチンパントリー
へ変更。

キッチンに立つとリビング・ダイニングが見渡せるようになりました。
<③ワークスペース>

もともとのキッチンスペースはワークスペースへ変更。

LDKの離れのようなイメージで、造作の無垢材スリット格子で柔らかく間仕切りを施しました。

リビング、キッチンからも様子が見え、家族の気配が感じられる空間となりました。
3面を壁に囲まれ、程よい「おこもり感」があるワークスペース。
実際に、壁に向かった配置のワークスペースは集中力があがるそうですよ。

ご主人のリモートワークに、お子様の勉強に。
2人並んで仕事と勉強なんて日は、お互いの存在が心強いですね。
~ヌック~

子供同士での勉強の際に使えるようにベンチシートのあるヌックスペースを設けました。

集中するには休憩も大事!ヌックで休んでリフレッシュ。
横になって寝そべるもよし、ちょこっと座ってぼんやりするもよし。

遊び心のある隠れ家的な要素のあるワークスペースとなりました。
<④リビング>

もとはコーナーに配置されていたテレビ。
今回は西側の壁面に設置したいのですが、西側には腰窓があり厳しい西日が入ってしまうのがネックでした。

そこでカバー工法(既存のサッシに新しいサッシを被せる)により、「樹脂製断熱すべり出し窓」へ変更。

西日を避けると共に、リビングに欠かせない大型テレビの配置が可能になりました。
構造、強度など制限が多そうな
中古リノベーションでも
ここまで間取りを変えることができました。

今回M様の間取りの希望は「広いLDK」でしたが、
何を優先にしたいのかで間取りは変わってきます。

まずは希望をお聞かせください。

  • #エコ
  • #自然素材
  • #リノベーション
  • #デザイン

リフォームの施工事例へ

エクステリアの施工事例へ

TOP